人生で一度は訪れたい場所、屋久島。
屋久島は1993年に世界遺産に登録され、樹齢7200年とも言われる縄文杉をはじめとした屋久杉で有名な島です。
そんな、毎年多くの観光客が訪れる人気のスポットで久世福商店のさばスモークは作られています。
恵みの水が味わいの決め手
港から約30分ほど車を走らせた工場で、仕入れた新鮮なさばを捌き、下準備をしていきます。
その際に重要になってくるのが捌いたさばを洗う際のお水です。
一見なんて事のない工程ですが、そこで使用する屋久島の地下水がさばの生臭さを消す役割を果たしています。
さらにこの後、同様の地下水を使用し、煮熟という煮る工程を行っていきます。
この神聖なお水で丁寧に洗い、煮だすことでまろやかな味わいになるそうです。
屋久島の広葉樹を薪として使用
前の工程で丁寧に水洗いされ、煮出したさばをいよいよ燻す工程に入っていきます。
年季の入った趣のある焙乾庫でじっくり燻していきます。
ここで重要となるのが、屋久島の広葉樹を使用した薪です。
一般的に使用される乾燥された薪に比べ、水分量が多く重みのあるのが特徴です。
乾燥した薪は燃えやすく、一気に高温になり、温度変化が非常に大きいそうですが、一方で広葉樹は水分を含んでいる為、一定の温度を保てることからムラのない仕上がりになり、とても重要な資源となっています。
こうして屋久島の恵で作られたさばスモークは丁寧にカットされ、お客様のもとにお届けしております。
是非一度、自然の恵みを活用した逸品をお召し上がりください。
おすすめの食べ方
オニオンスライスにさばスモークをのせて、季節の野菜を添えて、マヨネーズ、しょうゆドレッシングなどをかけてお召し上がりください。
商品説明 | |
---|---|
名称 | 鯖燻製 |
原材料名 | サバ(国産) |
内容量 | 40g |
賞味期限 | 製造日より90日 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 |
製造者 | 有限会社馬場水産 鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2289-9 |
販売者 | (株)サンクゼール 長野県上水内郡飯綱町芋川1260 |
お問い合わせ先 | 0120-537002 |
ご注意 | ※袋のまま電子レンジで温めないでください。 |
栄養成分表示 400g当たり (推定値) |
熱量 112kcal、たんぱく質 16.2g、脂質 5.1g、炭水化物 0.2g、食塩相当量 0.1g |
久世福のおつまみ